ご覧いただきありがとうございます。お絵描き好き主婦ちぃぽんです!
ホラーゲームは好きですか?
私は昔からホラー映画は好き好んで見てたんですが、ゲームはほとんどやったことがありませんでした。
初代オキュラスクエストを購入した際、ホラーゲームもやってみようと軽い気持ちでこのソフトを購入したのですが……
怖くて先に進めーせんがね!
すみません。お国の言葉(名古屋)が出てしまいました💦
このソフトは「18禁」(アダルトではないですよw)
その指定があるのも頷ける要素となってます。
そもそも、心臓の弱い方は絶対playしてはいけません。ビックリ要素がたくさんあるので💦
では、どんな内容なのか詳しく説明しますね。
Face Your Fearsとは
直訳すると「あなたの恐れに直面する」と言ったことになるようですが…
このソフトの場合は「恐怖に立ち向かう」という意味に捉えたほうがしっくりくるかと思います。
Face Your Fears Ⅱ … 「Ⅱ」があるということは「Ⅰ」もあるということ。

こちらがその「Ⅰ」になるんですが、こちらのソフトはなんと…
無料!! と、なっております!
ホラゲーをVRでやる勇気のある方は、まずここからスタートされてもよいのではないでしょうか!
しかし残念ながらこのソフトはどうやらクエストには対応していないようです💦
Gear VR、もしくはOculus GOをお持ちの方は是非、トライしてみてください。
現在と過去の2部構成ストーリーで恐怖盛りだくさん!
こちらのソフトはシナリオが2つありまして、最初のシナリオではプレイヤーの妹が行方不明となります。
プレイヤーは男性or女性かを選択できますので「兄」か「姉」となり、妹がいるであろう恐怖の館「ハーベストハウス」へ向かいます。

こちらが全ての舞台となる「ハーベストハウス」です。
私有地が広く、あちこちに点在する謎の小屋にも入らなければならず、プレイヤーを恐怖に陥れます。
そして次のシナリオでは、プレイヤーは超常現象の調査員として屋敷に潜む邪悪なものと対決します。

まず、ソフトを起動させるとこの画面が出てきます。
向かって左側(木の扉)が現在(2013年という設定)の扉
そして右側のカメラのある扉が過去(1983年)の扉です。
どちらを先にプレイしたほうが良いかと言いますと、まぁどちらでもいいです(笑)
私は現在の扉からスタートさせました。
と言いますのも、先に過去の扉からやってみたんですが、途中でわけがわからなくなり、先に進めなくなってしまったんです💦
ただのお化け屋敷とは違って、アイテムを探しながら進まないといけないので、途中間違えてしまうと詰むようです…笑

もちろん何度もやり直しはきくのですが、怖くて無理~~💦ってなったのでまだクリアはしていません。
わかりやすいチュートリアルでアクションを学ぼう!

現在の扉、過去の扉からスタートさせると、どちらもまずこのような画面になります。
画像は「現在の扉」です。
初めてプレイする場合はまずチュートリアルから始めることをオススメします。
とても親切なチュートリアルで、プレイにかかせないアクションはここで学べます!
「オプション」では、移動方式(左手か頭か)選択や音量調節、立ってプレイか座ってプレイか…その他いろいろありますが、ほとんどいじらなくて良いかと思います。
画像の右側をみてもらうとわかるのですが、「毒グモ」「深刻な状況」などストーリーがさらに細かく場面ごとに分かれており、途中からでもプレイ可能です。
最初から始めたい場合は、「ストーリーモード」から始めてください!
次々と襲ってくる恐怖
1983年の捜査ストーリーは残念ながら、怖さと詰んだことにより、未だに足を踏み入れていないので(笑)
2013年のストーリーで説明します。

この木の人形が、結構あちこちに現れます…
襲ってくる恐怖ではなく、まるで生きているような動きをするのでそれが恐怖です💦
この人形は一体何なのか?というのは過去の捜査でわかるようです。

そして、ハーベストハウスの敷地内にあるこの謎の小屋…
ここにはハーベストハウスに入るための鍵があるので必ず入らなければなりません。
しかし、入ったら簡単には出られない。毒グモを退治して脱出しましょう!

まだまだ恐怖は続きます!!
ボート小屋では大ダコの触手が襲ってきたり、屋敷に中ではネズミの大群が襲ってきたり…
しかし、一番怖いのは・・・

この おじさん だよぉぉぉぉ~~!!
もぅ何度殺されたか(笑)
殺されても、ゲームなので何度もやり直しはできるものの…
360°の世界で、こんな怖い器具を持ったおじさんに追いかけられたら、まるで現実世界で起こっているかのような恐怖を感じます💦
心拍計とか、もしつけていたら、エライ数値になるんじゃないか?と思うくらいです!
通常ゲームって平面画面を見ながらコントローラーで操作するじゃないですか!
しかし、これはVR。360°なのでゲームといえども現実世界とも思えるくらいの世界観ですので、ほんっっっっっとに怖いです💦笑
ですので、何度も言いますが心臓疾患のある方は絶対にプレイしないようにしてくださいね!
しかしお化け屋敷が平気~~♫という方なら、きっとスイスイ行けると思います!
プレイ中のサウンドにも注目!
いきなり 「ガタッ!」「ゴトッ」
…と、音がするし、囁くような女性の声、虫の這いずる音…
とにかくいろんな音がするので、より恐怖を味わいたい人はヘッドフォーンをオススメします~
OculusQuest2専用に設計されたイヤホンもあるようです!
プレイ動画をYou Tubeで配信中
現在の扉のほうのストーリーをPart1~3に分けて配信しています!
絶叫&実況しながらですが…笑💦
よかったら見てくださいね!内容がわかると思います!
VR酔いに気をつけよう!
こちら、歩行モードが滑るような動きをするので、VRに慣れていない方だとちょっと気持ち悪くなるのでは?と感じます。
アリゾナサンシャインのように、テレポートモードに切り換えられたらいいのですが、あいにくテレポート機能は備わっていないので、この歩行モードに慣れた人じゃないとプレイするのはキツイかな?と思いますね。
私自身も最初はこの動きに慣れなくて、すぐ気持ち悪くなってしまったんですが、色々VR酔いについて調べ、改善させたことにより、なんとか30分くらいは続けて遊べるようになってきました!
VR酔いについての記事はこちら
しかし、瞑想系のソフトと違い、視界の動きが激しい為、脳が疲れやすくなります。
ですので、このソフトで遊ぶ時は30分と決めて遊んでいます♫
必要な空き容量は?部屋スペースはどのくらいが理想?
まず、必要な空き容量は2.2GB です。
なかなかの容量ですが、盛り沢山なのでね!こんなもんでしょう!
立っても座ってもプレイできます!
一度ダウンロードしてしまえば、あとはインターネット不要で遊べます。
価格も1990円 とリーズナブル!
プレイエリアは、扉を開けたりの腕を伸ばす動作があることを考えると1.5m×1.5mほどは必要かなと思います!

このソフトは自分の立ち位置を示してくれる矢印が床面にでているので、基本的にこの上でプレイすると安全です。
最初、この矢印の方向に進むんだと勘違いしてました💦笑
では、楽しいVRライフを♫
コメント